動脈硬化の原因と予防

動脈硬化と塩分

 

動脈硬化と塩分の取りすぎは密接な関係にあります。塩分を多く摂取すると血圧が上がり、血管は破れないように防御するため厚みを増していき、血中の塩分が増えると血中の血小板の凝固性が高まり血栓ができやすくなります。動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞などを引き起こす要因が揃う事で大きな問題が起こります。

 

塩分が多いと、血液中のナトリウムの濃度が高くなることで細胞内のカリウムの濃度とつりあおうとするため、血液を薄める作用が働き、結果として血液量が増えて血管がいっぱいになり、高血圧となります。カリウムはナトリウムを伴って尿中から排泄する働きを持ち、ナトリウムとのバランスを保つことでナトリウムの過剰摂取による血圧の上昇を防ぎ、動脈硬化を予防する役目も果たします。

 

日本人は欧米人と比べて塩分の摂取は多く、1日に約10g以上摂取しており、この量を5から7gにすると血圧は下がり始め、動脈硬化や高血圧症の予防や治療には効果的と言われます。

 

動脈硬化がひどくなると様々な脳疾患や心臓疾患を誘発し、時には死に結びつくことさえあります。自覚症状がないままに病気が進行することから、日頃から食生活に注意を払い、血圧測定や健康診断を定期的に受けることが、動脈硬化や高血圧症と言った成人病・生活習慣病から自らを守る最良の策と言えます。